2009/11フィリピン旅行速報第2部
2009/11 Philippines New Photos Vol. 2
2009年11月PhilippinesのManilaからLuzon島 のNaga、Legaspi、Tabaco、Cebu島のCebu、Bogo、Medellin、Hagnaya、Tabuelan、Negros島のEscalante、Cadiz、Silay、Bacolod、San Carlos、Guihulngan、Bais、Tampi、Dumaguete、Siqijor島Siqijorを周りました。
このページはCebu島のCebu、Bogo、Medellin、Hagnaya、Tabuelan、Negros島のEscalante、Cadiz、Silay、Bacolod、San Carlos、Guihulngan、Bais、Tampi、Dumaguete、Siqijor島Siqijor等、今後随時写真を掲載します。
セブ北バスターミナル
宿泊したホテルからタクシーでバスターミナルに向う。
セブ島北部Bogo市のPolambato港にSUPER SHUTTLE FERRY到着の11時前に到着を目指す。
幸い大して待たずに8時頃Hagnaya行きのバスに乗れた。
10時半頃Polambato港入り口に着き少しの待ち時間でトライシクルに乗り換え港に向う。
2009/11 Cebu
ボゴ ポラムバト港
11時10分前に港に到着、遥か彼方にFerryが見える。先ずFerryが着く前に港の食堂で昼食を食べる。
11時15分頃「SUPER SHUTTLE FERRY 16」が到着。
昨年は乗客としてこの船に乗って来た。昨年と大きく違うのはCeresのバスが1台しか載ってない、レイテ島Tacloban発のバスが廃止になって、San Isidoro発のバスのみになってた。
その他、着岸までにGothong Shippinglinesの船とSuperFerryらしき船が遙か彼方を航行してるのが見えた。午後再び出直しMontenegroのMasbate島Cataingan発の船とSUPER SHUTTLE FERRYの船を待つ。Montenegroの船は辛うじて撮影可能だったがSUPER SHUTTLE FERRYの方は日没で撮影不可能だった。
ここでトライシクルをチャーターして各所を周る。
009/11 Polambato,Bogo
BOGO・MEDELLIN・MILLING
機関車に依る砂糖きび輸送は終了したが、トラックター牽引の砂糖きび輸送は続いてる。
以前は、年明け後の操業開始だったので砂糖きび貨車は見れないと思ってたが、今年は既に操業が始まってた。昨年の同時期は線路が土に埋まり果たして鉄道輸送が行なわれるか心配だった。
2009/11 Bogo
Hagnaya港
BOGO・MEDELLIN・MILLINGから更に北のMedellin町方面からHagnaya港の撮影を目指す。この写真に見える対岸からHagnaya港の撮影を試みる。しかし、船の姿が殆ど見えない。
この港はBantayan島に渡るフェリーの乗り場で昨年はかなり船が居たのに今年は「LCT ISLANDT」 1隻しか見えない。
Hagnayaで翌日通るTabuelanの交通の便や宿泊場所を聞こうとするが、この日はフィリピンの英雄パッキャオの試合当日で皆TVに噛付きで話を聞く人が居ない。通り道もTVが有るサリサリに人が群がり子供の頃の街頭TVの記憶が蘇る。交通量も極端に少なくサリサリの傍に止められたトライシクルで女性客が憮然とした顔で試合が終わるのを待ってる姿が各所で見られた。Hagnayaでただ1人対応してくれた人が近くにビーチリゾートが在ると言うので見に行く。宿泊費は許容範囲だがHagnaya港の入り口近くで交通の便が悪いのでBogoに戻る。
2009/11 Cebu
Bogoの入り口
8年前Bogoを最初に訪れた時と然程違わない。
その後何回か訪れてるがここを通過するだけだった。
Bogo、Medellin、Hagnaya周辺の宿泊施設をネットで検索したが、ビーチリゾートばかりで高くて不便な所が多くネックの一つだった。BogoはJollibee が在るのでホテルの2つや3つが有るのが当然と思ってたが一抹の不安が有った。今回は、ホテル捜しで偶然見つけたBogoの日本人がオーナーらしいNAGANO PENSION HOUSEに宿泊する事になった。少し高かったがバスタブがあり嬉しかった。他にもホテルは見た。
2009/11 Bogo
Tabuelan方面の交差点Lugo
新しくなったBogoのバスターミナルをセブに向け8時頃出発する。バスの車掌にTabuelan方面の交差点迄と告げる、車掌は地名を知らないらしく運転手に聞くと「ロゴ」と答えた。9時半頃Lugoで下車。
Tabuelan方面に行きそうな人が居ない。直ぐにハバルハバル(オートバイ)の運転手が来て「Tabuelanのバスは何時来るか分からない、ハバルハバルしか無い、65ペソ」高過ぎるので50ペソに値切る。次のバスで町役場の女性が降りたので聞くと「バスは何時来るか分からない」と言われる。仕方なく60ペソでオートバイに乗る。殆どが山道で途中で帽子が飛ばされ後で120ペソで買い直す。結局ここでは、帽子代を含め高い交通費となった。おまけに運賃交渉で写真を撮り忘れる。
2009/11 Lugo
Tabuelan港
Lugoからオートバイで30分位でTabuelan港に到着。午後4時まで待つかと覚悟してたがFerryが待ってるので良かった。
E. B. AZNAR SHIPPING CORPORATIONは、午後4時まで無いがTri-Star Megalinkは、昼頃に出港しそうだ。Tri-Star Megalinkの窓口に人が居ない、PPAの待合室で待ってる乗客に聞くと午後2時頃の出港らしい、4時間半の待ち時間だ。
一応Tri-Starのオーダー(許可証?)には一日11往復の便が設定されてる。その他E. B. AZNAR SHIPPING CORPORATIONが3往復の設定。船は、Tri-Starが「LCT CADIZ NAVISTAR」と「LCT HOLLY TRINITY NAVISTAR」と「LCT TABUELAN NAVISTAR」の3隻、E. B. AZNAR SHIPPINGは、「Melrivic seven」の1隻を運行してる。その他昨年Hagnayaで見た「FAST CRAFT」が係留されてた。
1時45分頃乗船開始になった、2時頃出港かと思ったが一向に出港しそうもない。窓口に出港時刻を聞きに行くと「ノータイム、トラックが一杯になったら出港」4時間待ってトラックが3台しか居ない。それでも午後2時半頃やっと出港した。
2009/11 Tabuelan
Escalante港
乗船した「LCT CADIZ NAVISTAR」の船足が遅く午後5時半頃Escalante港に到着。既に薄暗く写真撮影がギリギリの時間だった。
港にはトライシクルが1台待ってるだけだった。乗れなかったら困るのでサッサとトライシクルに乗り込む、後から来た女性に座席を明け渡しオートバイの荷台に座らされる。フェリーで着いた乗客10人程度が乗った様だ。一人25ペソと運転手が言う、乗客の女性が高いと文句を言うがこれ以外の交通手段が無いので泣き寝入りだ、未舗装の道路を進み途中で舗装道路になったといえ悪路が続く、振動が直に伝わり最悪、お尻が痛い。写真を何枚か撮ったが皆ブレて使えない。15分位で見覚えの有るEscalanteの国道に出た。運賃を夫々払い、ここで待てばBacolod行きのバスが来ると運転手の説明が終わるか終わらないのにBacolod行きのCeresが来た。バスに乗り込むと車掌が早速行き先を聞きに来る。Silayまでの時間を聞くと2時間との返事だ。計画ではSilayの予定だが、8時過ぎにSilay到着だと食事出来ない可能性があるので、行き先の決定を少し待ってもらう。結局以前泊まった事が有るCadiz泊に決める。
2009/11 Escalante
Cadiz
途中サガイ付近は停電だった。Cadizのバスターミナルに午後7時半前に到着、直ぐに以前宿泊したホテルにチェックイン。急いでJollibee に向う、他にもレストランは見たが、お腹が空いてるので直ぐに食べられるファーストフードにする。
田舎町で7時半を過ぎてるので店にお客が居ない、たまに来る客は持ち帰りだ。店員は既にかたずけをしてる。フライドチキンは有ったがポテトのフライは無かった。
翌朝も開店直後の8時に食べに行ったがコーヒーが無いと言われる、チェーン店だからフィリピン全国一律のメニューにして欲しい、コーヒー位は出して欲しい。
Cadiz出発は、9時前になってしまった。
2009/11 Cadiz
Hawaiian Philippines Co.
Cadiz出発が遅くなり砂糖きび列車の撮影に影響が出そうだったが、何時ものトライシクルに国道で待つよう電話する。
列車の運用状況は、経験で有る程度つかめてるので午前中4両の機関車の撮影が出来た。その後Silayのホテルにチェックインして食事し午後の撮影に向う。工場近くで国道を越える運用の列車を見つけ午後は、その列車を追いかける。この日は今シーズンの偵察だったが、短時間ながら上手く4列車の撮影が出来て成功だった。
2009/11 Silay
Silay-Bacolod
Silayのホテルを7時半頃出て国道でBacolod行きのバスを待つが、満員で荷物を持ってるので乗りにくい、暫らく待ってもバスに乗れない。やむを得ずローカルバスに乗る。ローカルバスはしょっちゅう停まるので遅いのが難点だが仕方ない。座席が車内一杯に置かれ荷物を置くスペースが全く無い。9時過ぎBacolodの北バスターミナルに到着。
DON SAVADOOR経由San Carlos行きバスに乗車。
2009/11 Bacolod
San Carlos港
11時半過ぎにSan Carlosバスターミナル到着。直ちにトライシクルでSan Carlos港に向う。途中Lite Shippingのチケットオフィスに寄るが忙しそうだった。とにかく港に向う。港にはE. B. AZNAR SHIPPINGの「Melrivic TEN」元「パーク○○ナー 福岡」が出港を待ってたので撮影する。沖に目を転じると遠くに船が見える。双頭船だ、今回、船関係では大きな撮影目的の一つ「LITE FERRY 9」元松尾フェリー(有)「第八だいあん」だ、タイミング良く来た。San Carlos-Toledoに就航してるらしいが運航時刻は掴めなかった。この船を写す為最悪San Carlosに宿泊する計画だったが時間の節約が出来た。その他私がフィリピンで最初に乗った船「Fastcraft 3」元「第11はやぶさ」も到着した。残る1隻3時頃到着の「Lite Ferry 2」元瀬戸内海汽船「せんすい」の撮影は止めて先を急ぐ。
2009/11 San Carlos
Guihulngan港
San Carlos2時発のバスに乗り次の目的地Guihulnganを目指す。
途中でLCTがセブ島方面に向うのが見える。写真を撮影したいがバスではどうにもならない、恐らくBasak発のLCTだろう。
3時15分頃Guihulngan到着、ここでバスは小休止する。同じバスに乗れる様急いでサイドカー(自転車)に乗る、バスターミナルから国道に出てBais方面に向う5分位で港に到着、しかし船が見えないチケット売り場に行くと次は午後5時半と言われる。チケットを買えと言われるがセブ島に渡るつもりは無い。船が写せずガッカリして国道でバスを待つ。5分しないうち先程San Carlosから乗って来たバスが来て乗車する、次の目的地はBaisの砂糖きび鉄道、Baisに6時頃到着。定宿に宿泊。
2009/11 Guihulngan
Central Azucarela De Bais
例年11月は工場の操業は行なわれてない、やはり今年も操業開始は12月と言う。せっかく来たのだから保線列車の撮影を目指す。工場外の線路際で待つと予想通り機関車がやって来た。機関車に添乗して線路補修現場まで行く。帰りは徒歩でかなり歩いた。
2009/11 Bais
Tampi港
Tampi港は、セブ島Batoとの間の航路が有りMayo ShippingがLCT、Cuadro Alas Nav. Lines Inc.が高速船を運航してる、更にLite Shippingが参入する予定。MayoにはCeresのバスが載る。
Mayo Shippingの左から「LCT TAMPI TWIN 1」、「LCT MARTIN」「LCT TAMPI TWIN」、「LCT BATO TWIN」と赤い塗装中の「LCT GEORGIA」の各船。Cuadro Alas Nav. Lines Inc.は、「SANTANDER Express V」元「第五つけん」ともう1隻就航してる。 2009/11 Tampi
Sibulan港
普通Sibulan港と言うとセブ島のLiloan間の高速船やバンカを指すが、こちらは少し離れた港でTANJUAN SHIPPING. INC.がセブ島のOslob港間にLCTを就航させてる。
バスでSibulanのチケットを買ってこの港で車掌に「停めろ」と言ったがかなり行き過ぎた」。「ここはSibulan違う」と言ってた様だ。それ程トラック以外乗る人が少ないのでしょう。
この船は「LCT ENGATAN
」、他に「LCT ST JOSEPH-1」が就航してる。
2009/11 Sibulan
Dumaguete港
右側Aleson Shipping Linesの「CIARA JOIE」元南国海運「第三かまがり」と左側Montenegro Shippingの「MARIA SOPHIA」元・能美町交通局の「第十のうみ」。りょうさんからご教示いただきました。
その他、Super Shuttle Ferry 22 元「第五しょうどしま丸」や「SuperFerry19」や「Cebu Ferry 1」も撮影した。
2009/11 Dumaguete
Siquijor島
Siquijor行き当日雲行きが怪しく雨が降ったり止んだりなので高速船で渡って直ぐ引き返した。一応写真は少し写した。
2009/11 Siquijor
続く フィリピン国鉄(PNR)南方線コミューター区間 2009/11
第1部に戻る
Go to INDEX 本州鉄道 前のページへ