カティクランとボラカイ島の交通機関
Means of transportation in Caticlan and Boracay


  このページは、ボラカイ島とパナイ島カティクランで目撃した乗り物を集めました。

 参考ページ バタンガス港    バタンガス 港~ミンドロ島プエルトガレラ(ムリエ港)    プエルトガレラ サバンビーチ    プエルトガレラ~カラパン間    カラパン港    カラパン港~ロハス港    ダンガイ ロハス港    ロハス ダンガイ港~カティクラン ジェッティ港    カティクラン港~ボラカイ島 カグバン港    ボラカイ島
青山さんの写真と説明のページマニラ~イロイロ間直通バスも参考にして下さい。

以前のカティクランは、単にボラカイ島の入り口の町だったが、現在は、陸上と海上交通を結んだStrong Republic Nautical Highwayの要衝になり、航空機も小型機ながら5社がしのぎを削ってる。


トライシクル

 ボラカイ島の公共交通機関、港には非常に多くのトライシクルが客待ちをしてた。50ペソ均一の料金は割高。

2008/9   Boracay Is.


バス

  パナイ島のイロイロ、その他からマニラまで5社のバスが運行されてる。
グリーンのバスはDIMPLE STAR、黄色はCeres Liner、このバスは、カティクラン港からイロイロ行き。
マニラ方面に向かう乗客は、左側のテントでバスのチケットを見せ待合室に入る。

2008/9    Caticlan

RoRo船

  カティクランからミンドロ島ロハスまで3社が運航してる。
この船は、Montenegroの「MARIA OLIVA」
元 伊勢湾フェリーの「渥美丸」1987年建造。
時刻は、こちらのページを参照してください。

2008/9    Caticlan

RoRo船

 この船もMontenegroの「MARIA VANESSA」
元大阪湾フェリー「フェリーしんあわじ」?

2008/9    Caticlan

 RoRo船

 STARLITE FERRYの
「STARLITE VOYAGER」
元 九州商船の「フェリー椿」
1974年建造。

2008/9    Caticlan

 RoRo船

STARLITE FERRY
 元 瀬戸内海汽船「芦田川」→せとうち物流「ふくやま丸」→「Starlite Annapolis」?

2008/9    Caticlan

 RoRo船と飛行機

 船はPhilharbourの「MAHARLIKA SIETE」。
飛行機は後述のPALExpress。

2008/9    Caticlan

ファーストクラフト

 Montenegroの「CITY OF DAPITAN」
カティクラン~ボラカイ間を5分で結び30ペソ。

2008/9    Boracay

ファーストクラフト

 Montenegroの「CITY OF CALAPAN」

2008/9   Boracay

バンカー

 ボラカイに渡るには、バンカーが一般的。
Montenegroに対抗して20ペソに料金を下げてる。所要時間7,8分。
別にカティクラン港からタブラス島ロークに向かう船もある。

2008/9   Boracay

ヨット

 観光用だと思う。

2008/9   Boracay

PALExpress

 BombardierDASH8Q300
定員50人。
カティクラン空港は、滑走路が1000メートル程度なので少し大きく1200メートル必要なQ400は着陸できない。
機体にはイルカや竜の落とし子他のキャラクターが描かれてる。

2008/9    Caticlan

飛行中のQ300

 
2008/9    Caticlan

Cebu Pacific

 「ATR-72-500」

2008/9    Caticlan

ASIANSPRIT改めZESTAIR

 この時は、「ZESTAIR」でなかった。「DASH7」

2008/9    Caticlan

SEAIR

 「LET-400」

2008/9    Caticlan

セスナ

 チャーター機か個人所有か不明。
その右の後ろ向きの飛行機はINTERISLAND AIRLINES らしいが不明、写真を写さなかった。

2008/9    Caticlan

ヘリコプター

 カティクラン空港からボラカイ島に飛んで来た。船以外の方法でボラカイ島に渡れる。

2008/9   Boracay

ENGLISH    Go to INDEX    JAPANESE      前のページへ