フィリピン ケソン州 ロペス - アルバイ州  レガスピ間 
      Lopez Quezon To Legaspi Albay Philippines 
      
       
      
        
          
              2009年9月PhilippinesのManilaからLuzon島 のLucena、Lopez、Calauag、Naga、Legaspi、Pilar、Masbate島Masbate、Cawayan、Cebu島Cebu、Bohol島Tagbilara、Jagna、Ubay、Talibon、Leyte島Bato、Maasin、Hilongos、Baybay、Ormocを周りました。 
              このページは、ケソン州ロペスからアルバイ州レガスピまでです。 
             
             | 
           
        
       
       
      
        
          
              エンジン付きトロッコ(スキット) 
            仕組みとしては簡単でエンジンからベルトで駆動用車輪に動力を伝えるだけで、速度はプーリーが付いてるペダルでベルトを張るかか緩めるだけでブレーキは見当たらなかった。 
             
            2009/9   Calauag | 
           
        
       
       
      
        
          
              運賃 
              運賃は組合で決められて許可証を持ってる。 
            Lopez-Hondagua間15ペソ。 
            貸切の運賃交渉は、先ず待ってる乗客に運賃を聞いて15ペソと分かる。 
            既に出発間近のスキットには十数人乗ってるので200ペソ以上と思ったが、10人分の150ペソと言われ直ぐ了解した。 
            待ってた乗客が乗ろうとしたのでスペシャルトリップと断る。 
            写真撮影の自由が制約を受けるからです。 
             
            2009/9   Lopez | 
           
        
       
       
      
        
          
             出発 
             
              ビデオを出して取り付ける場所を捜すが見当たらない、仕方ないので手持ちとする。カメラと両刀使い。 
            一方スキットは、ガソリン給油とベアリング(車輪)の表面に油を塗る。そしてベルトをくるっとエンジンに巻きエンジン始動。 
            10時25分出発、どんな所を通るのか楽しみ。 
             
            2009/9   Lopez | 
           
        
       
       
      
        
          
              退避 
             
             単線運転なので片方が除けなければならない、優先権のルールは、重い荷物が載ってる、人数が多い等が基本で各地とも共通。 
            先行した満員のスキットに追いつこうと速度を上げる。 
            やっと追いつき何とか降りないで済みそうだ。 
             
            2009/9   Lopez 
             | 
           
        
       
       
      
        
          
              沿線風景 
             
              線路と並行する道路が無いのでこのスキットが生き残ってる。沿線にはバランガイだけの狭い道路が時々ある。 
             
            2009/9   Lopez-Hondagua | 
           
        
       
       
      
        
          
              海 
             
              あまり代わり映えしない田園風景から二十数分で海が見え出した。Alabat島か地続きのLuzon島か不明。 
             
            2009/9   Lopez-Hondagua | 
           
        
       
       
      
        
          
              Hondagua 
            出発して30分位でホンダグアの手前に来た、ここは、道路が有り、大きな工場が建ってる。 
             
            2009/9   Hondagua | 
           
        
       
       
      
        
          
              Hondagua駅 
            この駅はマニラとレガスピの中間辺りで両方を出発した列車がこの駅で交換するPNRの要衝駅。構内はデルタ線も有りかなりの規模だった。 
            スキットもここで一区間となってる。ここから先Calauag迄別区間で、また150ペソ必要。 
             
            2009/9   Hondagua 
             
            PNRは、一時期昼間長距離列車を運行し当時の記録がこのサイトにもある。 
               
            青山さんの写真でフィリピン国鉄  ホンダグア 
            ジャッキーさんの写真でジャッキーさんのPNR紀行 
            大正六年一月十五日発行の土屋元作著「比律賓跋渉」に「ホンダグワの新港」なる一節にこの駅まで鉄道が開通したと書いてある。 | 
           
        
       
       
      
        
          
              流線型客車 
             
              列車が来ない現在Hondagua駅の目玉だ。 
             
            2009/9   Hondagua | 
           
        
       
       
      
        
          
              Hondagua 
            ここは道路が有ってジプニーもある様だ、フィリピンの町らしい雰囲気。 
            左に小学校が有るらしく低学年の下校時間だった。 
             
            2009/9   Hondagua 
               | 
           
        
       
       
      
        
          
              小学生 
             
              Hondaguaから小学生がスキットで下校するらしい、並行する道路が無くスキットが唯一の交通機関らしい。 
            我々が通るので一時下車してもらう。 
            2009/9   Hondagua | 
           
        
       
       
      
        
          
              一人乗りスキット 
             
            再び田園地帯を走る。Calauag側はLopez側と違って一人乗り自家用スキットが多い事だ。子供を抱いたお母さんや学生、買い物帰りの人等見た。 
            ビデオの静止画なので画質が悪い。 
            2009/9   Hondagua - Calauag | 
           
        
       
       
      
        
          
              スキットのターミナル 
            小学校から10分程度でターミナルに着いた。 
            ここには、屋根付き待合室やCRが有った。 
            アロヨ大統領の看板も立ってた。 2009/9   Hondagua - Calauag | 
           
        
       
       
      
        
          
              建設資材を載せるスキット 
            車が使えないので砂やセメントや鉄筋もスキットで運搬する。 
            4台続行で来たがかなりのスピードで通り過ぎた。緊急時ブレーキが効くのか。 
            2009/9   Hondagua - Calauag | 
           
        
       
       
      
        
          
              Pandama川鉄橋 
             
            立派なトラス橋が有った。Pandama川でCalauagも近そうだ。 
            対向車が多く感じる、何時しか先行車が居なくなり一々降りなければならずちょっと面倒。 2009/9   Hondagua - Calauag | 
           
        
       
       
      
        
          
              Calauagのターミナル 
            線路の両側に家が並びだし、11時40分ここで終点と言われる。所要時間1時間15分大満足、運転手に2区間分300ペソを支払う、これだけ楽しめて安いものだ。 
            ここに停まってるスキットは向こうに向いてるので次の区間になる。この先まだまだ乗り継いで山間部も走行できるそうです。 
            2009/9   Calauag | 
           
        
       
       
      
        
          
              Calauagの交差点 
             
              ターミナルを出ると直ぐトライシクルが来た。 
            頭の中は満足感で一杯だが、お腹が空いてる。「ハイウェーのバスterminalに近いレストランへ」。 
            途中市場や次のスキットターミナルを見て5,6分でここに到着。右折してガソリンスタンドの隣のレストランに入る。 
            2009/9   Calauag | 
           
        
       
       
      
        
          
             レストラン 
            エアコンが有るが暗くてパットしない、メニューは海の近くなので魚介類がメインだ。右側のタニギとバボイとライスをオーダー、日本と違い電子レンジが無くて冷えたままで出てくるので味が今一、言えば暖めてくれるのかな。 
            2009/9   Calauag 
             | 
           
        
       
       
      
        
          
              Calauagのバスターミナル付近 
             
              シェルの看板の手前に、Lucenaから乗ったローカルバスのターミナル、その手前にドライブインの建物その手前にレイモンド(Raymondo)トランスポーションのターミナルが並ぶ。 
            2009/9   Calauag | 
           
        
       
       
      
        
          
              レイモンドトランスポーション 
              食事が終わり、バスターミナルに急ぐ、ナガに行くバスが有るか? 
            CABAO行きOrdinary(ノンエアコン)とナガ行きエアコンとOrdinaryの3台が停まってる。Naga行きOrdinaryは運転手が座って早く出そうだが躊躇なくエアコンに乗る。ラッキーだ。 
            12時半先ずOrdinaryが出発、エアコンバスも食事を終わった乗客が戻り32分出発。 
            2009/9   Calauag | 
           
        
       
       
      
        
          
              車内 
             車内は綺麗だった、例によりビデオが流されてる。 
            チケットは436キロ-228キロ=218キロで210ペソ。 
            途中蛍光灯のカバーが外れ車掌に直してもらった以外順調な旅だった。快適。 
            2009/9   Calaua - Naga  | 
           
        
       
       
      
        
          
              レイモンドのラガイ営業所 
             午後2時過ぎラガイで小休止、この辺は、従来の集落た関係なく山間部に道路を作ったので殆ど集落がない。この営業所の裏、遠くに集落が見えて恐らくラガイと思ったがはっきりしなかった。帰国後写真をチェックするとポスターの影に「・・・・・AY」と書いて有るので間違いないでしょう。 
             
            2009/9    Ragay 
             
            参考ページ 
            フィリピン国鉄(PNR)南方線ビコールトレイン 一部区間復活 
             | 
           
        
       
       
      
        
          
              Naga着 
             Nagaのバスターミナルに3時半頃到着、さすがエアコンバス予定より早い。ローカルバスなら200キロ5時間の計算だった。 
              Nagaで泊まるかレガスピに行くか考える。 
            明日、Pilarに早く着いて朝10時発のMontenegro Shippingに決める。従ってレガスピに泊まる事に決める。 
            マニラでMOTOさんにお会いして、この決定はアンラッキーだったのが分かる。Naga泊ならPNR Naga駅に行きビコールトレインを撮影出来た筈だ、この時は知る由も無かった。 
            2009/9    Naga | 
           
        
       
       
      
        
          
              バスの時刻表 
             Nagaのバスは、各社ともレガスピやソルソゴン方面の客を考慮してない、ピルトランコも同じでマニラ方面を主体にしてる。 
            何社かに聞いたがこの時刻表の様にレガスピに行くバスは無い。 
            無ければバンに乗るしかない。 
            バン乗り場は? 
            この建物の裏のSM CITY Nagaの横らしい。 
            昔来た時とかなり違ってる。昔はSM等無かった。 
            荷物を持って徒歩でバンが有る別のターミナルに向かう。 
            2009/9    Naga 
             
            Nagaの参考ページ 
             
            PNR ナガ駅 
             | 
           
        
       
       
      
        
          
              SM CITY Naga 
             ここが何処のターミナルか分からない、マニラ方面のターミナルらしい。 
            2009/9    Naga | 
           
        
       
       
      
        
          
              Legaspi行きバン乗り場 
             上の写真と同じ場所で振り向くとこのバン乗り場。 
            午後4時前出発した。バンはピリ市内の渋滞を避ける為ナガ空港の裏を通りピリのAnayanで国道に合流した。 
            約100キロ 120ペソ位か。 
            順調に走り、6時頃レガスピバスターミナルに到着。 
            先ず、明朝のPilar行きバンの時刻を聞く。 
            朝、6時半頃、お客さんがいればもっと早い。 
            2009/9   Legaspi | 
           
        
       
       
      
       
      
        
          
              LegaspiのHotel 
             レガスピは適当なホテルが見つからない。何時も泊まるCasablanca Hotel以外のホテルを捜す、空港方面のAlicia HotelやVista al Mayon等を周るが今一高い。 
            結局モール近くの1000ペソのホテルに決めるが、その後停電で部屋の照明以外電気が無くエアコン無しホットシャワー無しの悲惨な目に会う。ネットはおろか各種バッテリーのチャージも出来ない。 
            2009    Legaspi 
             
            Legaspiの参考ページ 
             
            フィリピン アルバイ州 ティウイ〜タバコ〜レガスピ | 
           
        
       
       
      フィリピン アルバイ州 レガスピ - ソルソゴン州ピラール - マスバテ州  マスバテ 間に続く 
       
      ENGLISH    Go to INDEX    JAPANESE      前のページへ |