本州鉄道 2018 /12
  着工以来20数年の本州鉄道だが、工事のペースを上げてる。今回は本州鉄道の近況を紹介します。
  バラスト敷設は5月と変わらず80%敷設した状態。大きく変化が有ったのは、左側洲山鉱山線のシナリー、 主に天賞堂の9600型が本州鉄道に入線した事等を記してみた。

 9600型 入線

  今月のトピックは、天賞堂の9600型が本州鉄道に入線した。以前から好きな形式だが、サンゴ製の無塗装しか持って無かった。
  前照灯が明るくハレーションを起こしてるが、左の機関車だ。

2018/12 本州鉄道

 炭庫(石炭部分)を外す

  付属パーツを取り付け後、DCC化工事に入ると付属品の破損の可能性が大きく、購入して直ぐにDCC化工事をした。天賞堂の説明書に取り付けツメ等を書いて有る。

2018/12 本州鉄道

 DC用ピンを外す

  中央下のL型のピンを外す。ラジオペンチでかなり力が必要だった。

2018/12 本州鉄道

 サウンドパーツを準備

  予め準備してたDCCサウンドデコーダー(熊田で発売)を用意。

2018/12 本州鉄道

 試運転

  コネクターをはめ、仮にスピカーを積み込み試運転をする、音はスピーカーのバックプレートが無い為音が割れる。

2018/12 本州鉄道

 スピーカー取り替え

  既製のスピーカーはバックプレート取り付けや大きく組み込みが難しいので、キューブ型に取り替え。ショートに注意して組み込む。炭庫(石炭部分)を戻し、目出度し目出度し。後はナンバーの取り付けや付属パーツを取り付け終了。

2018/12 本州鉄道

 天賞堂製 9600

  一部パーツが付いて無いが一応完成。

2018/12 本州鉄道

  洲山鉱山線
 
  洲山鉱山線は、少し勾配が着いてる、天賞堂のセキは転がりが良く機廻しや入れ換えに止まってくれず困る、同じセキでも、エンドウやホビーモデル製は問題無かったのに。教訓、工事は正確に行うべし。

2018/12 本州鉄道

  LEDランプ
 
  照明はレイアウト室の他棚内やレイアウト下の暗がりに付けてる。先日棚内の蛍光灯が切れたのでLEDの直管に替えた、Y量販店で購入したランプが初めから切れてた。日本では球切れのランプは無いと思ってたが、初めて球切れの製品に当たった、店員は客の扱い方が悪いと言わんばかりだった。Philippinesでは必ず点灯試験をするが、店の商品が信用出来ないのかと思ってたが、今後、日本でも必ず点灯試験を行う。

2018/12 本州鉄道

  洲山鉱山線

  一応丸裸の山に彩色を施したが草木は植わってない、それにしても我ながら色彩感覚の無さは残念。

2018/12 本州鉄道

ENGLISH    Go to INDEX    本州鉄道     前のページへ