ニノイ・アキノ・インターナショナル空港 ターミナル3〜ナガ空港
N.A.I.A.3 TO NAGA AIRPORT
N.A.I.A.3の2008年7月22日の開業から初めて出発便に搭乗したのでナガ空港までを紹介します。
T.M.さんとMOTOさんの話を引用させていただきました。有難うございます。 |
 |
|
Cebu Pacific チェックインカウンター
従来の各便別の発券でなく、一列に並び順番にカウンターに呼ばれるので待ち時間が短縮された。
2008/11 N.A.I.A.3 |
 |
|
Cebu Pacific 国際線チェックインカウンター
国際線は従来どおり便(行先)別でチェックインするようだ。
2008/11 N.A.I.A.3 |
 |
|
ターミナルフィー
200ペソなのでお忘れなく。
2008/11 N.A.I.A.3 |
 |
|
出発表示板
この時間なら遅れは無いですね。
2008/11 N.A.I.A.3 |
 |
|
待合室への通路
ファーストフード店が何軒か出店してるので食べる物は心配ない、テナント用のスペースは何軒分も空いてる。
ここを通り過ぎると搭乗待合室がある。
2008/11 N.A.I.A.3 |
 |
|
搭乗待合室
まだ新しいのにLED表示板の行先は張り紙。
2008/11 N.A.I.A.3 |
 |
|
Cebu Pacific ATR−72
搭乗する飛行機。
待合室から下り勾配の通路を通り階段を降り地上に降りてから、飛行機のタラップで乗り込む。
2008/11 N.A.I.A.3 |
YS-11
この風景は従来のドメスティックから見れず機内から見るしかなかった。
左のピンクは2GO、右の黄色は同系列のAboitiz Transport Groupでこの2機は貨物用で運航されてたがプロペラが無い。ブルーと黄色の尾翼、日本エアーコミューター(JAC)色も見える。 2008/11 N.A.I.A. |
 |
|
YS-11
こちらもYS-11群。
T.M.さんの話では、以前日本の航空関係の雑誌にフィリピン大統領専用機がYS-11と出てた、内装を綺麗に改装して使われてるそうです。青い尾翼がそれらしいがどうなのでしょう。?
左側の日本エアーコミューター色は航空学校所有。
2008/11 N.A.I.A. |
 |
|
DC-3
第2次世界大戦から飛んでるDC−3は米軍が大量の部品を発注したので今でも飛行可能の機体が有る。
MOTOさんの話ではN.A.I.A.に保管中の3機は現在もチャーター可能だそうです。勇気が有る方は試して下さい。
2008/11 N.A.I.A. |
 |
|
機上から
ATRは、ターミナル前の短い方の滑走路から飛び立ちLaguna de Bay上空に出て写真の場所を飛んでる。
見難いが中央上の湖の傍の町がサンパブロ、中央の山はMt. Atimbic海抜654メートルと思われる。
廃線跡も見える。
2008/11 Calumpang上空 |
 |
|
ナガ空港
1時間程度でナガに着陸。イサログ山の頂は雲の中。
2008/11 Naga |
 |
|
ナガ空港管制塔
見難いが車の左上付近にエアーフィリピンのボーイング737が見えた。
2008/11 Naga |
 |
|
エアーフィリピン 着陸寸前
ATRから降りて直ぐに到着した。737は、やはり双発のプロペラ機よりかなり早い。
2008/11 Naga |
 |
|
空港ターミナル
2機の飛行機がほとんど同時に着陸したのでターミナル内と前は人でごったかえしてた。
2008/11 Naga |
次回、フィリピン国鉄(PNR)南方線ピリ駅の予定
ENGLISH Go to INDEX JAPANESE 前のページへ |