2025/5 フィリピン ミンドロ島 サブラヤン 第三部
May/2025 Philippines Mindoro Island Sablayan Vol. 3
2025年5月、先ず、AlabangからBatangasへバスで移動し、Batangasからフェリーに乗船しAbra de Ilog。Mindoro島Abra de IlogからバスでSablayan、Sablayanで周辺の島めぐり。SablayanからバスでSan Jose、San JoseからフェリーでCoron島へ行く計画だったが、フェリーのドック入りで欠航。San JoseからBulalacaoでフェリーを目撃し、計画を変更してPanay島Caticlanへ。CaticlanからMindoro島Roxasへ行、バスでCalapanへ行フェリーでBatangas。BatangasからバスでPTIXへ戻る旅行をしました。
今回は、Mindoro島Sablayanで、島巡りした記録の第三部です。
白砂の海岸
North Pandan 島を一周して、再び白砂の海岸を見る、前回は、海岸の向こう側から撮影した。
2025/5 Sablayan
South Pandan 島
South Pandan島の北部海岸は、狭く岩場の間に、白砂が混じってる感じ、この辺は、Sablayanの陸地からは見えない。
2025/5 Sablayan
海に突き出た岩場
短い北部海岸の終わりは、海に突き出た細長い岩場で終わる。
2025/5 Sablayan
漁をする漁師
少し進むと、小さな漁船で漁をしてた。
2025/5 Sablayan
細い岩場
細い岩場は、繋がってると思ったが、途中で切れてる、人工物か天然か、分からない。
2025/5 Sablayan
右にSablayan PRESING Park
右の島の様に見えて鉄塔が立ってる所が、Sablayan Park、左はSouth Pandan島。
2025/5 Sablayan
Sablayan PRESING Park
鉄塔の左に少し低い鉄塔が見える、ジップラインの塔らしい、その他、展望台らしき敷設が幾つか有る。後ほど訪れたい。
2025/5 Sablayan
ジップラインの施設
PRESING Parkからのジップラインの終点らしい、しかし、人が居ないので、Uターン施設かも。
2025/5 Sablayan
ジップラインに乗ってる人
撮影は難しかったが、拡大して何とか撮影出来た、思ったより滑車が大きいし、頭上のワイヤーがバラバラで怖そう。
2025/5 Sablayan
South Pandan島の Resort
South Pandan島にもリゾートは在る、白砂の砂浜は、一寸狭い。
尚、オプションで島に上陸出来る。
2025/5 Sablayan
Ibod川河口
出港時は気が付かなかったが、マグロの絵が書いて有る建物が在った、Gerabuenas Tradingと言う旅行社か?
2025/5 Sablayan
Boat Station
無事Boat Stationに到着、子供がお出迎え。
2025/5 Sablayan
Sablayan PRESING Park
Jollibee で食事後、ホテルで少し休み、トライシクルでPRESING Parkの入り口に着いた。公園に登る道は、二つ有り右側の急坂を登った。
2025/5 Sablayan
展望台より
遠くにNorth Pandan 島、突き出てる岬はPunta 海岸、上部にはジップラインのワイヤーに鳥が止まってる。
2025/5 Sablayan
South Pandan島
上の左側。
2025/5 Sablayan
PRESING PARKのディスプレイ
Parola Parkと思ったが、PRESING PARKが正しいらしい。しかし、トライシクルは Parola Parkで此処に来た、昔は、Parola Parkだったのか?
2025/5 Sablayan
次の展望台
幾つかの展望台が在る。
2025/5 Sablayan
灯台
左は給水タンク、中央は灯台、その後ろに船から見たら存在感が大きな鉄塔、灯台に被ってしまった。
2025/5 Sablayan
記念撮影用の絵
昔懐かしい。
2025/5 Sablayan
ジップラインの鉄塔
これを見る為此処に来た、エレベーターは無く自力で上に登るらしい、係員は居たがこれに乗る勇気は無い。
2025/5 Sablayan
ジップラインの受付か?
位置から言ってジップラインの受付か?
2025/5 Sablayan
ウエルカムアーチ
逆の道を来たのか、最後にウエルカムアーチに着いた。トライシクルは急坂を登れないのか、坂の前の入り口で「さよなら」をした。急坂の道の途中で、階段の近道が有った。
2025/5 Sablayan
Go to INDEX 本州鉄道 前のページへ