2025/1 フィリピン旅行速報
January/2025 Philippines New Photos
2025年1月、先ず、LRT1の南部延伸の一部開業を見て、早期に残り区間の工事開始を期待する。今回の遠出は、恒例のNegros島BaisCentralを見ず、Bicol方面のPNRの運行を重点に、LegaspiからMasbateを経由し、Masbate島北部のAroroyからフェリーでQuezon州San
Andresに上陸。San AndresからバスでTurbinaを経てCavite州に戻る旅をしました。
先ず予告編で要所を紹介します。 |
|
 |
|
LRT 1号線南部延伸開業
工事が始まって列車が本当に走る迄首を長くして待った。前日は、深夜のManila到着でCaviteex横断部分の高架で列車を見ることは出来なかった。 南部延伸区間で初めて見たLRT
1の列車、様になると感じた。
2025/1 Paranaque |
 |
|
MODERN Jeep
前回、Starmall Terminalで目撃した、CalambaからAlabang間の小型バス。何社か共同で運行してるらしい。Starmall
Terminalは、リニュウアルで正式には「VISTA Terminal」に改称された様だ。
2025/1 Alabang |
 |
|
AlabangからCalamba
「 MODERN Jeep」と称してるから、AlabangからCalamba間は、AH26号(旧国道)を走ると思ったが、予想に反して高速を一気に走り、Calamba出口で高速を降りた、予定より早く到着した。
2025/1 Calamba |
 |
|
CalambaからLucena間の列車
Calambaでは、Calamba、Lucenaの列車を見た、構内には、日本製の廃車が沢山見られた、日本製以外、次回乗ろうと思ったインドネシア製の車両も見た。それと、Calamba
City Hallも見に行った。
2025/1 Calamba |
 |
|
CalambaからTurbina
Calamba市内からTurbina迄は、トライシクルを利用した。一刻も早くNagaに着きたいと各社のターミナルを巡った。DLTBが一番早いと思ったが、大誤算だった。結局、共同のターミナルからP&OのNaga行に乗った。11時を過ぎてた。
2025/1 Turbina |
 |
|
TurbinaからNaga
長いバス旅だった。今回は、San Pablo付近のSLEXの高架と、CalabarzonとBicolの境界のウエルカムアーチも計画してたが、夜になり出来なかった。結局、Nagaに着いたのは、夜もとっぷり暮れた午後11時過ぎだった。
2025/1 Tiaong |
 |
|
PNR Naga駅構内
Naga駅には、PNRの稼働可能な機関車が、3両と躁重車等が居た。撮影時は、気ずかなかったが、Legaspi行の機関車と客車が全て集結してた。Naga駅駅では、デルタの機廻しを期待したが、機関車を2両使ったプッシュプル方式で機廻しをしてた。
2025/1 Naga |
 |
|
LCC モール
Naga駅のManila方からLegaspi方に移動する、Legaspiからの列車が到着する時間を過ぎても、列車が来ない。保線作業員に聞くと、「大雨の影響で運休」と言う。
直ちに、LCCモールに行きLibmanan行のジプニーに乗りLibmananを目指す。
2025/1 Naga |
 |
|
Libmanan 鉄橋
相変わらず雨模様だ、予め調べたLibmanan川の土手添いの場所でカメラを構える。市場の傍で、店の傍の雨除けのシートが張ってある場所を提供して貰った。次のSipocot発の列車は、大雨で撮影不可能と思ったが、運良く霞んでいるが辛うじて撮影出来た。
2025/1 Libmanan |
 |
Libmananの教会
Libmananで町の探訪をしたいが、生憎の雨模様なので断念。チェエーンのレストランも無いそうで早々Nagaに帰る。Libmananで見た教会。
2025/5 Libmanan |
 |
NagaからLegaspi
翌日の朝は快晴だ、だが心は晴れない、PNRのNagaからLegaspiは運休なのでスケジュールの変更を考える。Masbate迄今日中に着かねばならない、バスより早いバンを利用した。写真は、Nagaバンターミナル。
2025/1 Naga |
 |
Legaspi バンターミナル
Legaspiのバンターミナルには、11時前に着いた。車を頼んで有るので車を待つ。左端にPilar行のバンが有る、これに乗ればPilarに直行出来るが、その前に行きたい所が有る。
2025/1 Legaspi |
 |
鉄橋
車を頼んだのは、この鉄橋を見たかったからだ、デッキガーダー橋が並んで見通しが良い。本当はこの付近でPNRの列車を撮影したかった。尚、Mayon
Volcanは、此処からは見えないそうだ。
2025/1 Daraga |
. |
Pilar
何カ所か寄り、Pilarには、2時前に着いた。Masbate行は、午後2時半発のKHO Shippingの「RICARDO 5」が待ってた。この次はMontenegroの午後4時発だ。RICARDO5は、23年5月Masbateで目撃してる。
2025/1 Pilar |
 |
Halea 自然公園
Ticao島北部の島、San Miguel島はHalea 自然公園が在る。RICARDO5は、思う存分写真撮影が出来た。
2025/1 RICARDO5 |
 |
Masbate
RICARDO5は、午後5時前Masbateに着いた。写真撮影もし易いし、思ったより早かった。夕食の前、Aroroy発のフェリーが有るか?港前のKHO
Shippingのチケット売り場に聞きに行った、売り場は、既に閉まってたが、親切に港の関係者が電話で問い合わせてくれた。「KHO ShippingのAroroy発San
Andres行は、運航してる」との事だった。
2025/1 Masbate |
 |
MasbateからAroroy
この間は、2年前往復してる、AroroyからPio Duran行のMontenegroに乗るためだった。フェリーは無かった。
今回は、事前にMasbateで確認した。
写真は、MasbateからAroroy間の町Balenoのロトンダ、前も紹介した。
2025/1 Baleno |
 |
Aroroy
前回も同じ様な写真を撮影した、今回は、直ぐ近くでKHO ShippingのKHO Ferry 1を撮影した。船名KHO
Ferry 1の左側に「丸」が読める。やはり、前回思った通り元日本船だ。調べた結果、元 呉・松山フェリーの「ほりえ丸」→「STAR FERRY
V」→「KHO FERRY 1」と分かった。3階が増設されてる。
2025/1 Aroroy |
 |
AroroyからSan Andres Quezon
KHO FERRY 1は、途中、Burias島San Pascual経由だったが、しかし、San Pascualで下船する人は少ないと見え現在は、AroroyからSan Andres間直行となってる。それゆえBurias島の遠くを通リ、Burias島の写真撮影は残念な結果となった。
2025/1 KHO FERRY 1 |
 |
San AndresからTurbina
この間は、Barney Auto Linesのバスを利用した。AlabangでもVISTA ターミナルで目撃してる。
San AndresはQuezon州南部の大きな半島のRagay湾側の町だ、そこから半島を横断し、反対側のMulanayの先の海岸、海に浮かぶ島の左は、Panay島北部の山か?右は、Marindoque島らしい。
2025/1 Mulanay |
Go to INDEX 本州鉄道 前のページへ |