2025/1 フィリピンナガ から レガスピ 経由 ピラール 第二部
January2025 Philippines Naga To Pilar Via Legaspi Vol 2
2025年1月、先ず、LRT1の南部延伸の一部開業を見て、早期に残り区間の工事開始を期待する。今回の遠出は、恒例のNegros島BaisCentralを見ず、Bicol方面のPNRの運行を重点に、LegaspiからMasbateを経由し、Masbate島北部のAroroyからフェリーでQuezon州San Andresに上陸。San AndresからバスでTurbinaを経てCavite州に戻る旅をしました。
今回は、NagaからバンでLegaspiへ行、車でPilarへ行った記録の第二部です。
Agos 橋
Bato付近は、国道とPNRが大体接近してる。道路橋の欄干が邪魔して見難いが、PNRの鉄橋が見える。
2025/1 Bato
Polanguiのホテル
本当は、左に見えるホテルに一泊して、Polangui駅で行われる列車交換(すれ違い)を撮影する計画だった。
2025/1 Polangui
Polanguiの交差点
バスから振り向いて撮影した。左端じにPolangui、Albayのディスプレイが、そして、道路左方向がPolangui駅方面。
2025/1 Polangui
Ligao City Hall
Ligaoは、何度も宿泊したり、通ってるが、City Hallは初めて撮影した。
2025/1 Naga
LigaoのMcDonald's
旧道と新道の合流地点に在るMcDonald's、23年5月Ligao宿泊時は、此処で食事した。
2025/1 Ligao
Travesiaの踏切
この踏切の先に鉄橋が在る、この辺りは、撮影ポジションを求めウロウロした。鉄橋はバンの反対側で撮影出来ない。
2025/1Travesia
Camalig バイパス道路
PNR撮影でベースにしてるホテルに、程近いバイパス、晴れてればMayon Volcanoが綺麗に撮影できる。チャンスが有れば行きたいと思ってた、図らずも通った。
2025/1 Camalig
バイパスの終点(起点)
何度も通ってるフェニックスのガソリンスタンドの所へ出た。
2025/1 Camalig
Albay Provincial Agricultural Office
門型の受電柱が目立つ、農業試験場か?
2025/5 Camalig
CagsawaのMcDonald's
又、雨が強くなった。此処は国道沿いに在るので、PNR撮影時よく食べに行く。
2025/1 Daraga
Cagsawa教会のモニュメント
PNR撮影時は、目もくれないが、今日は、暇なので雨ながら撮影した。
2025/1 Daraga
SM City Legaspi
途中、写真は雨でダメだが、バンは、CagsawaからDuterte Highwayに入り川沿いに走り旧空港の前を通り、10時45分頃SMに隣接したバンターミナルに着いた。
2025/1 Legaspi
Legaspi バンターミナル
バンの行先は、左からTabacoとの中間の町Bacacay、次の目的地Pilar、Naga、Ligao、Sorsogon。
2025/1 Legaspi
Legaspi バンターミナル
上の続き、Iriga、Pio Duran、Buluan、Nabua、Tabaco、Polangui。
どういう順番なのか不明、方向順なら分かり易い。
2025/1 Legaspi
Go to INDEX 本州鉄道 前のページへ