2025/1 フィリピン カランバ から ツルビナ 経由ナガ 第二部
January2025 Philippines Calamba To Naga Via Turbina Vol 2
2025年1月、先ず、LRT1の南部延伸の一部開業を見て、早期に残り区間の工事開始を期待する。今回の遠出は、恒例のNegros島BaisCentralを見ず、Bicol方面のPNRの運行を重点に、LegaspiからMasbateを経由し、Masbate島北部のAroroyからフェリーでQuezon州San
Andresに上陸。San AndresからバスでTurbinaを経てCavite州に戻る旅をしました。
Calamba駅でLucenaからの列車を見て、Turbina でBicol方面行のバスに乗りNaga迄行った記録の第二部です。 |
|
 |
|
Quiapo川
Candelariaの中心を流れる川、欄干は、ありふれたタイプで何処の橋か特定が難しい。上の電線が数多い。
2025/1 Candelaria |
 |
|
Candelariaバイパス道路
Lucena側の交差点。
2025/1 Candelaria |
 |
|
昼食
P&Oのバスなので、前回(2024/5)と同じドライブインに寄った。写真も全く同じ様な場所で撮影した。時間は、一時間遅い午後1時過ぎなので前回より1時間遅れ。
2025/1 Candelaria |
 |
|
ドライブイン
このドライブインは、VLARSと言う日本には無いのブランドのガソリンスタンドの奥に在る。敷地はかなり広い。
2025/1 Candelaria |
 |
|
ドライブイン
ガソリンスタンド寄りからドライブインを撮影した。正面は売店で、その左側が食堂。何時もの様に、パン類とお菓子を買った。
2025/1 Candelaria |
 |
|
セブンイレブン
ドライブインの出発時刻を記録する為、バスから国道を撮影するが、忘れた。少し先の交差点に遭ったセブンイレブンを撮影した。
2025/1Sariaya |
 |
|
Quezon Eco Tourism Road の踏切
バスはSariayaバイパス道路からQuezon Eco Tourism道路に入る。
2025/1 Lucena |
 |
|
踏切
線路の脇とバスケットコートの間にトロッコ置き場が在る、遠くにトロッコが走行してる。
2025/1 Lucena |
 |
Morong 橋
踏切から少し走ると小さな川が有った。その後、道路は事故で渋滞し、雨が降り写真撮影は出来なくなった。
2025/5 Lucena |
 |
Lucena Grand Central Termina
バスは午後2時半頃バスターミナルに着いた。バスの窓は、日が当たらず、結露で曇ってしまい、以降は写真が撮影出来なかった。Atimonanは15時半、その後も断続的に渋滞が続く。
2025/1 Lucena |
 |
Tagkawayan
Tagkawayanにたどり着いたのは、午後8時、乗客の大半が下車する。次のDel Gallegoで数人下車すると、バスの乗客は4人になつた。
2025/1 Tagkawayan |
 |
Ragay
Ragayは夜の9時過ぎ、Raymondの営業所近くのドライブインに寄り小休止。
2025/1 Ragay |
. |
Ragay
バスを撮影したが、国道沿いなのに暗くてバスもよく映らない。その後も、断続的に渋滞が続く。
2025/1 Ragay |
 |
Naga ターミナル 到着
Naga着は、夜の11時、馴れた所なので、ホテルも近いし不安は無い。バスの乗務員はNagaに営業所が無い為Tagkawayan迄バスを回送するそうだ。
2025/1 Naga |
 |
Raymondのチケット売り場
殆どのチケット売り場は閉まってたが、Raymondは開いてた。
非常に疲れたが、長時間バスに乗車し耐えたので自信が付いた。その後Nagaの定宿CBD ホテルに宿泊した。
2025/1 Naga |
Go to INDEX 本州鉄道 前のページへ |