2020/1 フィリピンマスバテ から カタインガン 第1部
Masbate To Cataingan Philippine January/2020 Vol. 1
2020年1月、先ず、PNRのインドネシア製の車両を見る為、LRTのBlumentrittに行き乗り換えてTutubanを目指すも昼過ぎは、キャンセルで運行が無く諦める。
気を取り直し、ManilaからLegaspiに飛行機で向かい一泊後、トライシクルでPilarに行き、高速船でMasbateに行く。Masbateでは、近くのBuntod Reef Marine Sanctuaryを見る。Masbateに一泊後、Masbate島内のバンでCataingan、CatainganからフェリーでCebu島Bogo、Bogoで一泊後バスでCebu市北ターミナル、北ターミナルからタクシーでTabo-an Market経由南ターミナル。BusでMoalboal、Moalboalで一泊後、少し戻りTangil、TangilからNegros島Guihulngan近くのBolado港、Guihulngan迄トライシクルで、BusでTanjay。Tanjayでは恒例のBaisCentralの砂糖黍列車を数日撮影。TanjayからDumaguete空港にバス、Dumagueteから飛行機でManilaの旅行をしました。
今回は、バンに乗りMasbateからRORO船が出るCatainganまでの記録です。
2020/1 Masbate
バン、バスターミナル出発
8時過ぎバンはターミナルを出発した。未だ席は1〜2席空いてた様だが、定時出発らしい。
2020/1 Masbate
2020/1 Masbate
警察署
ターミナルのゲート前には警察署が在る。
2020/1 Masbate
2020/1Masbate
Public market
警察の隣は、Publicmarketが在る。黄色のトライシクルが沢山走ってる。
2020/1 Masbate
2020/1 Masbate
T字路
バンはターミナルを出て、ガソリンを給油して隣の事務所に寄り、いよいよ本格的にCatainganを目指す。T字路を左折する。右はArory 等。
2020/1 Masbate
2020/1 Masbate
又、T字路
シェルのスタンドの所に、また、T字路が在る、道路の真ん中に、ポツンと見覚えの有るモニュメントが立ってる、良く車がぶつからないで残ってるもんだ。
2020/1 Masbate
2020/1 Masbate
プラント
Buntod Reef Marine Sanctuaryの景観を台無しにしてるプラント、こんな所に作らなくても土地は幾らでも有るる筈。
2020/1 Masbate
2020/1 Mobo
橋
一寸大きな橋が有った、橋の中央に看板が有り、Paynawaと書いて有る。
2020/1 Mobo
2020/1 Mobo
島が見える
ターミナルを出て、30分位で初めて海沿いに来た、沖合に変な形をした島が在った、Ticao島と隣の島かと思ったが、Masbate島近くのMagcaraguit 島とHamoraon 島らしい。
2020/1 Mobo
2020/1 Mobo
Balatucan View Deck
右側の看板をメインに撮影した、道路にウエルカムアーチ、左側にBalatucan View Deckが在る。看板は道路管理の境界が書いて有る。
2020/1 Mobo
2020/1 Mobo
ウエルカムアーチ
手入れされてないので、文字が読めない、Moboと次の町Usonの境界らしい。
2020/1 Mobo
2020/1 Uson
Uson 湾
遠くの山はUson 半島?Uson の町の中心Municipal Hallは対岸にある。
2020/1 Uson
2020/1 Uson
View Deck
見るからに細い螺旋階段で危なっかしい。
2020/1 Uson
2020/1 Uson
Marcella
「 I ? Marcella」と書いて有るView Deckが在る、未だ新しく出来たばかりらしい。
2020/1 Uson
2020/1 Uson
Uson のMunicipal Hall
対岸に見える町はUsonのMunicipal Hallが在るらしい。
2020/1 Uson
2020/1 Uson
SUPER LINES バス
道路は沿岸部を離れ、再び山道に入る。向こうからSUPER LINES バスが来た、行き先は、電光掲示板は読めないが下にCubaoの表示が有った。RORO船が来る時間で無いのでMasbate 島内の始発。
2020/1 Uson
2020/1 Uson
Cauayan 方面の分岐点
ターミナルを出て1時間弱でCauayanの分岐点に来た。前回の記憶が薄っすらと残ってる。
2020/1 Uson
2020/1 Uson
Cauayan 方面の分岐点
撮影場所が分かってるが、ピンボケやぶれたりで思う様に撮影出来ない。
分岐点から急坂になってるのが分かる。
ここから先は、初めて通るので気を引き締める。
2020/1 Uson
2020/1 Uson
ノンエアコン バス
又、バスが来た。St. Jude タイプの塗り分けでノン・エアコン、行き先は、電光掲示板だがCubaoと読める。社名は変わったのか、Legaspiは読める。
2020/1 Masbate
2020/1 Uson
Bicol Isarog バス
タイプは違うが、昨日Masbate港で見たBicol Isarog バス、行き先はCubao、昼頃Masbate港を出港するMontenegro の「MARIA ANGELA」や、「八十二玉高丸」風のフェリーに載る筈。
2020/1 Uson
2020/1 Uson
クロッシング
カメラを構えるのが少し遅かったが、バスケットコートの手前に交差点が在る。クロッシングの地名はPhilippines各所に在るが、通称の場合も有る、見難いが縦看板に「CROSSING」と書いて有る。此処を左に曲がるとUson Municipal Hallが在る。
2020/1 Uson
2020/1 Uson
RAP RAP バス
字は違うが、社名は昔Cebu市からCatainganに夜行のフェリーが有ったラプラプ フェリーから取ったのか?フロントガラス上にMasbateと書いて有るので島内だけか?行き先も多数書いて有る。
2020/1 Uson
2020/1 Uson
ウエルカムアーチ
次の町Dimasalang のウエルカムアーチ、Dimasalang はMoboから見えたMagcaraguit 島とHamoraon 島二つの島等を含む。
2020/1 Uson
Go to INDEX 本州鉄道 前のページへ