2014/1 フィリピン ネグロス島 バイス セントラル 第3部 
Bais Negros Oriental Philippines at January 2014 Vol. 3
2014年1 Central Azucarela De Baisの様子です。基本は、朝早く空車を回送し、夕方暗くなって積車をセントラル(工場)に運ぶ。今回は、Tanjay側のHacienda San Joseで空車牽引ながら機関車を目撃した。大部分のHaciendaは例年と同じで代わり映えしない。 
撮影月日に係わらず、撮影場所で写真を紹介します。
@Medolla Milagrosa 
Medolla Milagrosaで待機してると5号機が単機で来た。聞くとCanlargoから右に曲がって国道の先のHaciendaに行くと答えた。此処は未だ写真を写して無いので5号機を追いかける。
2014/1 Medolla Milagrosa Bais
A踏切 
機関車と競争で、追い写しながら踏切で捉えた。
2014/1 Canlargo Bais
B高い監視塔のHacienda 
此処は、国道から高い監視塔のが在り非常に目立つが、収穫のタイミングが合わず、また国道付近は別のHaciendaらしく砂糖黍に隠れて見えない。写真を良く見ると、軌匡でなく本線が分岐してる。
2014/1 Canlargo Bais
B高い監視塔のHacienda 
国道から近いようでかなり遠い、此処は、背伸びすればDoco島や海が見える。
2014/1 Canlargo Bais
CCanlargoの合流 
途中脱線をしながらも本線に合流した。機関車の上に乗ってるHaciendaの人は不安げに後ろの貨車を見てる。
2014/1 Canlargo Bais
DRosario 
広大な畑を持つRosarioは何処で収穫を行ってるか分からなかった。
2014/1 Rosario Bais
E鉄橋を渡る7号機 
鉄橋を渡ったTamogong周辺では2,3カ所で軌匡を利用した収穫をしてた。
2014/1 Tamogong Bais
F軌匡 
Tamogongでの軌匡の引き込み。
2014/1 Tamogong Bais
FTamogong 
翌日、軌匡で収穫を行ってる傍で16号機が保線作業をしてた、この辺は線路状態が非常に悪く線路が波打ってる
2014/1 Tamogong Bais
FTamogong 
トラックと併用して川までの砂糖黍を収穫する。
2014/1 Tamogong Bais
Gトラックターで畑へ引き込み 
La Paz方面の線では、トラックターで畑へ引き込む変わらない景色。
2014/1 La Paz Bais
G軌匡の尖端 
貨車を引き込んでる先では、軌匡の延伸が行われてる。
2014/1 La Paz Bais
Gズラッと並んだ貨車 
積み込みが粗終了した貨車が並んで壮観。
2014/1 La Paz Bais
E本線上で砂糖黍を積み込む 
鉄橋の傍で本線上任意の場所に貨車を停め砂糖黍を積み込む。
2014/1 Tamogong Bais
EValencia行きの機関車が来て入れ換え 
本線上での積み込みは、機関車が来ると邪魔になり、ロープで機関車と貨車を入れ換える。折角積み易い場所に移動したのに。
2014/1 Tamogong Bais
H空車を回送する7号機 
本線上の貨車を掻き分けValencia方面に空車を回送する。
2014/1 Tamogong Bais
IValencia 
この付近は収穫が終わってる。
2014/1 Valencia Bais
JValencia 
本線上に空車がポツンと置かれてるので、この付近で収穫作業が行われてるのか?
2014/1 Valencia Bais
Kビアソン 
スイッチバックが有るビアソンは、暫く収穫が行われて無いようだ。軌匡が無造作に放置されてる。
2014/1 Bais
ENGLISH Go to INDEX 本州鉄道 前のページへ